解体工事といっても、建物の状態や構造によって工事の費用や手順は大きく変わってきます。
特に、解体する建物の両隣が空き地の場合とそうでない場合では、使用できる重機の種類や解体方法なども様々。
当社では工事前の事前調査を念入りに行い、近隣の方々へのご迷惑を極力おかけしないよう丁寧な施工をいたします。
その他、排出される産業廃棄物の種類も様々なため、解体をするポイントを押さえておくことが必要不可欠です。
木造建築 解体工事のポイント
■お見積り
当社では、入念な現地調査と充分なヒアリングを実施してから、お見積りを作成いたします。
それは、お見積りと実際の費用との差を最小限に抑えるため。
そして、ご要望をきっちりと実現するためです。
建物が建っている場所・構造・広さ・お客様のご要望などを教えていただき、状況に応じた施工をいたします。
■スケジュールの確認
解体工事のスケジュールや工期は、建物の構造や立地などによって異なります。
また、工事を行う前には自治体への届け出や、近隣への挨拶など準備が必要。
そのため、余裕をもってご依頼いただくことがおススメです。
もちろん当社は、お急ぎの場合でも全力を尽くして対応いたします。
■地中障害物による追加工事
地中障害物とは、建物の地中に埋没している以前の建物の基礎や、浄化槽などのこと。
地上からは姿が見えないため、解体工事を進めていかなければ有無がわかりません。
ですが、地中障害物は次の建物を建てる際の基礎工事に支障をきたしてしまうため、追加工事が必要になってしまいます。
建築図面などがある場合は見えない部分の確認にも役立ちますので、工事の際は事前に準備しておきましょう。
解体方法をご紹介!
■手こわし解体工事
バールのような専用工具を使用し、職人の手で解体していく工法。
重機を使用しない分、振動や騒音を抑えることができます。
また、廃棄物の分別が容易なため、環境に負担が少ないというメリットも◎
■手こわし併用機械分別解体工事
建物の内部を手こわしした後、重機を使用して解体していく工法。
手こわしと機械を併用するため、とても効率的。
工期短縮にもつながり、現在ではもっともスタンダードな解体法です。
当社では建物の特徴に合わせた最適な工事をさせていただきますので、木造建築解体をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。